TAG

情報セキュリティ入門

ホワイトハッカーの稼ぎ方!バグバウンティについて現役ハッカーがおすすめのプラットフォームや手法を解説します。

私がホワイトハッカーとして仕事を始めたときは「ハッカー=犯罪者」という印象が一人歩きしており、中々お金を稼ぐことが出来ませんでした。しかし、現在では「ハッカー」への考え方も変わり様々な稼ぎ方が存在します。その稼ぎ方の中で私が好きなのが「バグバウンティ」です。 今回は、そんな「バグバウンティ」について詳しくお話していこうと思います。 1.バグバウンティとは?? バグバウンティは、企業や組織が脆弱性を […]

組織の健康診断でセキュリティ対策の確認を! 「情報セキュリティ監査」の大切さと重要性

近年情報セキュリティを取り巻く環境は厳しさを増し、中小企業も適切な情報セキュリティ対策が求められています。しかし、多くの企業ではどうすればよいか分からないといった課題があります。そのような企業に実施して頂きたいのが企業の健康診断ともいえる「情報セキュリティ監査」です。そこで今回は、情報セキュリティ監査をご紹介します。

狙われている医療業界② ~これまでに発生したセキュリティインシデントの確認~

ICT化が進む医療業界。しかし、情報セキュリティ対策という分野においては遅れていると言われています。また、新型コロナウイルスの感染拡大が続く中医療業界に対するサイバー攻撃は激化しています。そこで、医療分野の情報セキュリティ対策を考えるためにこれまでに海外・国内の医療機関で発生したインシデントの内容を確認していきましょう。

2021年の目立った情報セキュリティ関連ニュースをまとめて、2022年の情報セキュリティの脅威予想してみました。

2021年も情報セキュリティに関連した様々なニュースがありました。話題になった出来事から日常茶飯事の出来事。毎日セキュリティインシデントが発生していました。そこで2021年の情報セキュリティ関連ニュースを確認しながら振り返るとともに2022年が情報セキュリティにとってどのような年になるのか占っていこうと思います。

現役ハッカーが教える情報セキュリティ入門 第3回~情報資産とは? 情報資産の洗い出しから分類・管理の仕方を解説~

情報セキュリティとはどのようなものなのか、どのように確保していくのか、何をどのように守っていくのかを現役ハッカーの目線で初心者の方にも分かるように解説していきます。第3回の今回は情報セキュリティ対策の第1歩であり、意外と難しい「情報資産」の洗い出しと管理の方法についてお話していきたいと思います。

現役ハッカーが教える情報セキュリティ入門 第2回 ~「情報セキュリティ」と「サイバーセキュリティ」の違いは??~

情報セキュリティとはどのようなものなのか、どのように確保していくのか、何をどのように守っていくのかを現役ハッカーの目線で初心者の方にも分かるように解説していきます。第2回は言葉の定義の確認として「情報セキュリティとサイバーセキュリティの違い」について簡単にお話します。