【漫画でIT入門】「とあるIT企業の社員活動日誌」第14話「クリスマスプレゼントはプログラミング教材!?~」
パソコンを使う人のありそうでなさそうなお話や、ガジェットのお話を漫画で紹介させていただくコーナーです。
とあるIT企業に務める彼女たちは日々楽しく真面目に業務に励んでいます。その中で、起こったハプニングや困った事などを活動日誌を通して覗き見していきましょう。
【漫画で入門】「とあるIT企業の社員活動日誌」各話一覧はこちら
プログラミング教材の探し方
プログラミング学習という言葉をよく耳にすすようになりました。義務教育において必修科目となり、多くの塾や教材が存在するようになりプログラミング業界は盛り上げっています。しかし、プログラミングの勉強を始めるときの教材選びや塾選びに困ったことはありませんか?
そこで、今回はクリスマスプレゼントにも使用できるプログラミング教材をご紹介してきたいと思います。
プログラミング教育とは?
プログラミング教育と聞いて一番に思いつくことは何ですか?そう、「タブレットやパソコンを使ってプログラミング言語を勉強してロボットを動かす。」ということではないでしょうか?
しかし、この考えは間違えです。義務教育で行うべきプログラミング学習でゴリゴリのプログラミング言語を使用する必要はありません。時期尚早です。
まず、身に着けるべき点は「論理的思考」と「発想力」です。この2点はプログラミングを行う上で必須条件と言えます。また、プログラミングだけでなく、ほかの教科や様々な生活にも応用できる能力です。この2点の能力が欠けている段階でプログラミング言語の習得を目指しても正直意味がありません。
まずはこの2点の能力を身に着ける学習を行っていくことが大切であり、そのような教材を使用することが重要でしょう。
おすすめのクリスマスプレゼント
前述して通りプログラミングの勉強には「論理的思考」と「発想力」が必要になります。そしてこの2つに能力を楽しく学んでいく必要があります。そこで注目されるのがいわゆる知育玩具になります。遊んで学ぶ、身に着ける。
そして12月の時期であればクリスマスプレゼントにも最適でしょう。
①ルービックキューブ
一つ目にご紹介するのは言わずと知れた玩具「ルービックキューブ」です。
実は「ルービックキューブ」は「論理的思考」を養うのに非常に有効な商品となっています。ルービックキューブはもともとハンガリーの建築学の教授であったエルノー・ルービックによって開発された3次元幾何学を説明するためのものでした。
世界大会も開かれており多くの愛好家が多い商品になります。
この「ルービックキューブ」ですが実は数学の一分野である群数と関連が深いとされており、多くの論文が発表されるほど奥の深いおもちゃになっています。
配置の組み合わせや最小手数など論理的な考えを利用することで解くことができます。実際に公式では解法が出されていますが、解法までにいかにしてたどり着くのか、どのように動かせばいいのかを予想し理論立てていく必要があります。
そういった点でルービックキューブは「論理的思考」を養うの非常に有効なおもちゃだと思います。また、解法に頼らずによくことで「発想力」を鍛えることもできます。
そしてなにより面白い。また、親子で楽しむことができるおもちゃでしょう。
見慣れた正方形の商品以外にも三角形や平面など多くのバリエーションも出ているので複数を組み合わせてクリスマスプレゼントにするのはよいのではないでしょうか。
※ルービックキューブ公式ページ(外部サイトに移ります。)
レゴプログラミングキット
2つ目にご紹介する商品は「レゴプログラミングキット」です。
この商品はブロック玩具メーカーである「レゴ」がプログラミング学習専用に販売している商品になります。
従来のレゴブロックはブロックを自分の発想の赴くままに組み合わせて自由に組み立ててるおもちゃになります。しかし、「レゴプログラミングキット」は専用のアプリの指示に従い、パーツを組み合わせながらプログラミングを行います。
たとえば速度を制御するモーターや、LEDライト、センサーなど、製品によってさまざまものがセットされているので、レゴの動きを楽しみながらプログラミングを体感できるので、プログラミングがどういったものかを遊びながら学べます。
ゲーム感覚でプログラミングの基礎に触れながら、モノづくりの楽しさを味わえるのが、プログラミングキットの魅力です。
この「レゴプログラミングキット」は年齢別に商品が存在しています。
おすすめはレゴエデュケーションSPIKEプライムです。対象年齢は小学生高学年から中学・高校生と幅広い年齢に対応しています。スクラッチと呼ばれる簡易なプログラミング言語を使用して論理的に客観的にプログラミング学習を行うことができる商品になっています。
※レゴプログラミング公式ページ(外部サイトに移ります。)
Switch ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング
最後にご紹介する商品は任天堂が出しているSwitch用ソフトの「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」です。
このゲームでは、長いプログラムコードを書くことはありません。代わりにSwitchコントローラーを使い「ノードン」というキャラクターをつなげることで、ゲームプログラミングを行っていく仕組みになっています。
キーボードを打てない子どもでも、ブロックを組み合わせてキャラクターの動きをコントロールすることで、簡単にゲームやアニメーションを作成することが可能となり、自分だけのオリジナルプログラムをつくり上げることができる商品になっています。
本当にゲーム感覚でプログラミングがどのようなものなのかを感覚的に身に着けることができる商品になっています。
いつの間にか「理論的思考」「発想力」を身に着けることの出来る商品です。
※任天堂公式ページ(外部サイトに移ります。)
まとめ
現在、プログラミングを勉強する手段は多く存在しています。塾やキット、書籍、webなど様々な媒体も存在しており厳選するのが難しくなっています。それぞれにメリット・デメリットがあります。ですが重要なのは「論理的思考」と「発想力」を養うことができる手段なのかです。
そして、お子さんや小さい子にプログラミングを学ばせる際に重要なのは「押し付けない」ことです。嫌いになってしまうと本末転倒です。楽しく学ぶ。この考え方が重要ではないでしょうか。
まずは家庭で今回ご紹介させていただいたようなおもちゃを用いて勉強を行い、壁にぶつかった、もっと深く勉強したいとなったときに塾や専門書籍を利用すればよいかと思います。
プログラミングは難しいものではないということを理解していただければ幸いです。
2021年の締めの言葉
一年ももう終わりですね、この漫画も一年描かせていただくことができました。
毎回楽しんでいただけるように描かせていただいております。
読んでいただいてありがとうございます。皆様は悔いのない一年が過ごせましたでしょうか?
今年ももう終わりですね。最近はまた新しいタイプのウイルス出てますし、今後どのように生活が変わっていくか分かりませんが、元気に過ごしていけるといいですね。
来年も変わらずご覧いただけたらうれしいです。どうぞよろしくお願いします。